午前10:00〜13:00/午後14:30〜18:00/休診日 木・祝
午前10:00〜13:00/午後14:30〜18:00
休診日 木・祝

Prosthetic treatment

むし歯や歯周病には敏感な人も多いと思いますが、噛み合わせに対しては関心を払う人が少ない傾向があります。これは、むし歯などに比べて症状が出にくいことや、治療費がかかってしまうことが理由なのかもしれません。

しかし、噛み合わせが悪くなると、健康な歯を維持できなくなるということにもつながる恐れがあります。健康な歯を保つために噛み合わせは重要非常に重要です。

Why you want to cherish

歯を抜く原因はむし歯と歯周病だけをよく言われますが、実はそれだけではありません。特定の歯に異常な圧力がかかることによってむし歯や歯周病が悪化し、歯を抜かざるをえない状況にいたります。この「異常な圧力」の原因が、噛み合わせの変化なのです。

本来正常な噛み合わせとは、すべての歯が均一に当たっている状態を言います。悪い噛み合わせとは、全部ではなく一部の点しか当たらない状況のことで、日を追うごとに部分的に当たっているところだけが酷使されるようになっていきます。

つまり、強く噛み合う時の圧力によって歯に小さな亀裂が入り、そこからむし歯菌が侵入してむし歯が発生します。亀裂が大きくなってくると、歯が割れたり歯の周りの骨が急に溶けて歯がグラグラし始めます。こうなってはじめて、何かおかしいということに気がつきます。

Role of teeth and impact of malocclusion

そもそも、歯は食べ物を摂取するためにあります。単にかみ砕いて飲み込みやすくするだけではありません。人間には、死ぬ間際まで食欲を衰えさせない仕掛けがあります。それは、脳の食欲中枢にあるのですが、脳に食欲を意識させる仕掛けが、歯にあるのです。それが、「歯ざわり」、「歯と舌と頬で唾液と混ぜることによって感じる旨味」「歯が食べ物を粉砕することによって生じる食材の香り」なのです。しかしこれは、噛み合わせがきちっとできていることが大前提です。

人は、二次成長期の14~15歳で永久歯列が完成する頃、出てきた歯の位置に合わせて下顎も大きく成長し、下顎に含まれる「顎関節の構造」が完成します。顎関節と噛み合わせの関係が一生変わらなければよいのですが、歯や顎関節は生ものですから、そうはいかないことが多いのです。力が加わってくる歯や一日に何千回も動いている顎関節にとって苦難な道が待っています。むし歯・歯周病の発生や思わぬストレスが、歯や顎関節に影響をおよぼす機会をねらっているからです。こうしたストレスに始まり、それ自体の経年変化や体質によって、「正常な(均一のとれた)噛み合わせ」の状態が悪化し、ある特定の歯が強く当たってしまう「不安定な噛み合わせ」に変化してしまいます。

噛み合わせが不安定になるということは、かたよった噛み方になるということです。すると、よく噛んで味わって食べることができなくなって脳に食べ物の適切な情報が送られません。体にとっては栄養素のかたよりや栄養素の欠落状態になりますので、健康を損なってしまう事態になりかねません。

噛み合わせは症状も出にくく、出てもほっておけば悪く順応してしまい気にならなくなってしまいます。しかしながら、歯を健康に保っていくためには、むし歯や歯周病の治療と同様に大切な治療なのです。